SEC Tokyoについて
SEC Tokyo(System Engineering Community Tokyo) は、システムエンジニアを志す大学生が主体となり活動する大学間交流型サークル(インターカレッジサークル)です。
ABOUT US

SEC Tokyo(System Engineering Community Tokyo) は、システムエンジニアを志す大学生が主体となり活動する大学間交流型サークル(インターカレッジサークル)です。
私たちの目的は大きく二つあります。
1.学び合い・成長する場の提供
システムエンジニアを志す大学生が集まり、互いに刺激を受けながら切磋琢磨できるコミュニティを形成します。メンバーはそれぞれが自立してアプリ開発に取り組みつつ、技術的な疑問や課題に直面した際には仲間と知見を共有し合いながら解決を図ります。この協働のプロセスを通じて、個々のスキル向上だけでなく、実践的なチーム開発力や問題解決能力を養うことを目指します。
2.学習から実務までを包括的に経験できる環境
未経験者でも安心して学べる教育プログラムを整備し、基礎から応用まで体系的にスキルを習得できる仕組みを提供します。さらに、一定のスキルを身につけたメンバーには、企業からのアプリ制作案件に参画する機会を用意。学習と実務経験の双方を積み重ねることで、初心者から上級者まで段階的に成長できる環境を目指します。
SEC Tokyoは「学び」と「実践」を両輪に、エンジニアとしての成長を加速させるコミュニティです。
活動内容
- 定例ゼミ(週1回・オンライン)
週に一度、約2時間の定例ゼミを開催しています。各プロジェクトの進捗報告や技術共有を行い、時にはチームでの短期開発にも挑戦します。学びと実践を繰り返すことで、メンバー全員のスキルアップを目指します。 - 教育プログラム
プログラミング未経験者でも安心して参加できるよう、基礎から学べる教育プログラムを用意しています。先輩メンバーによるメンタリング、チュートリアル教材、ハンズオン形式の学習会を通して、段階的に実力を伸ばすことができます。 - 案件ベースのアプリ開発
企業や団体からの依頼を受け、実際にアプリを開発します。報酬を得ながら実務経験を積むことができ、学生のうちから「現場で通用する力」を磨きます。 - 自主制作プロジェクト
メンバー同士でアイデアを出し合い、自由にアプリを企画・開発します。完成したプロダクトは公開し、ユーザーからのフィードバックを受けながら改良を重ねます。仲間と共にゼロからサービスをつくり上げる経験が得られます。

入部希望の方
新入生歓迎会
SEC Tokyoは、入学式後から4月にかけて新入生歓迎会を行います。
新入生歓迎会ではさまざまなイベントを企画しております。 サークル説明会や面談などを通じて、SEC Tokyoを知ることができます。
入部をお考えの方は、ぜひ新入生歓迎会へお越しください。
その他の時期
新歓活動時期以外でも部員を募集しております。
下記のフォームよりお問い合わせください。
団体概要
団体概要
正式名称:System Engineering Community Tokyo(SEC Tokyo)
所在地:オンライン
団体種別:学生団体(インターカレッジサークル)
SEC Tokyo 運営:学生有志
運営協力:株式会社NextAtlas
お問い合わせ
入部のご希望は、以下のフォームより、お気軽にお問い合わせください。
なお、アプリ開発案件のご依頼の方も、こちらのお問い合わせフォームより、ご連絡ください。